2007/07/26

AWAD :: dictatress

今日の AWAD の内容は こちら から。
今週のテーマ・・・ unusual words used in famous quotations



さて、今日の単語は dictatress
女性の独裁者、という意味だそうです。

これはラテン語由来の単語で、to dictate を意味する dictare が語源です。
さらにこの dictare は、to say を意味する dicere の反復相で、この語源は、
to pronounce solemnly の意味のインド-ヨーロッパ語族の語根 deik- です。



ちなみに相について良くわからなかったので、調べてみたのですが、
相( aspect )とは、時間に関する文法事項の一つで、
反復相とは、習慣的・反復的動作を表すものだそうです。

つまり上記の dictare は、習慣的に何かを話す、という意味なんですね。



また英語における相には語彙的なものと文法的なものがあるとのこと。

語彙的な相は、動詞そのものが相の働きをするもので、反復相もこの一つ。
ただし同一の動詞でも文脈などによって相が変化することもあるそうです。

文法的な相は、動詞の形の変化で表されるもので、完了相と進行相があります。
この二つは、それぞれ完了時制、進行時制と同じものだそうです。



相についてよく理解すると、前置詞の使い分けなどがより明確にできるそうです。
高校までの英語では触れることのなかった文法事項ですが、興味深いですね。

参考
桃介の英語学習 | 相(aspect)とは?
未来進行形[相(aspect)]
動詞の相(アスペクト)



今日の例文も、興味深かったです。

アメリカは・・・世界の独裁者となるなのかもしれない。あの国は、もはや自身の精神を支配することもできないのだろう。




さて、次は偉人の名言集、 X-Bonus 。
今日の名言は
The greatest sign of success for a teacher is to be able to say, "The children are now working as if I did not exist."
-Maria Montessori, educator (1870-1952)

教師にとって一番の成功のしるしとは、
「子供達は、今やまるで私がいなくなったかのように、自ら勉強している」
と言えるようになることだ。

警察や教育などの公的なものも含め、全てのサービスは、
究極的には、それらを利用する必要がないという状況こそ、本来好ましいもの。

0 件のコメント: